top of page

創作をする上でやってもいいこと

運営や世界観に直接影響を与えない範囲で、以下の行為自由に行えます。

キャラクター関連

  1. 自分のキャラクターに関する設定
    (オリジナル地名、職業、趣味、性格、能力などを自由に創作可能)

  2. キャラクターの家系図や血筋の作成

  3. 個人が使う道具やアクセサリーの作成

地域設定

  1. 身の回りの町や村、小規模な湖、川、丘の設定

  2. 教会、鍛冶屋、特産品市場などの店や施設を作成

  3. 特定地域に根付いた文化や風習の追加

  4. 地域限定の食文化(例:特産品や珍しい料理)

自然環境

  1. 小規模な異常気象 (光の雨など、不思議な出来事)

  2. 国に影響を及ぼさない動植物の設定(例:ペットや家畜、小さな魔物)

  3. 宝石や薬草など、地域限定の珍しい鉱物や植物

ストーリー要素

  1. 小規模な冒険や事件(例:盗賊退治、遺跡探索)

  2. 地域限定の伝説や噂話の創作

  3. 小集団間のトラブルや対立

創作活動

  1. ワールド制作やイベント開催

  2. イラスト、漫画、小説、動画の制作・公開

  3. 自分のキャラクターを基にしたグッズ制作・販売も可

  4. 公式キャラクターを使った二次創作
    (創作可能な範囲は各キャラクターによって異なります)

※イベント出展や動画投稿に関しては別途項目あり

 


 

創作をする上でやってはいけないこと

 

運営や世界観に大きな影響を及ぼす恐れがあるため、以下の行為は禁止とします

世界設定や地形に関する事

  1. 既存の国王やそれに準ずる権力者の設定変更

  2. 国や既存の都市の領土範囲の変更

  3. 設定上存在しない大規模な地形

  4. 設定された天候や季節感の大規模な変更

  5. 主要都市の破壊や消滅を設定する行為

  6. 国名の変更や新たな国の作成

歴史や文化の改変

  1. 公式から公開された歴史的出来事や年表を変更・捏造する

  2. 既存の文化や宗教体系の改変、または新しく主要な宗教を追加する

  3. 他国間の外交関係同盟や敵対など)を極端に操作する

大規模な出来事や災害

  1. 世界を巻き込む戦争や紛争の創造

  2. 世界規模で発生する疫病や災害(地震、大洪水、火山噴火など)

技術や経済の改変

  1. 既存の技術レベルや魔法体系を大幅に変更・進化させる

  2. 世界全体に影響を与える新たな通貨や貿易システムの追加

  3. 航空機の発明など、全世界的な輸送網の構築など、大規模な技術革新

制作物・活動に関する注意

​​作ってはいけないもの

サロン・ドゥ・エレガンティークでは、公募を通じて寄せられた国や組織の紋章、通貨のデザイン、装飾小物の3Dモデル、各組織やキャラクターにまつわる画像素材や物品など、世界観を豊かに彩るさまざまな制作物は、ご厚意によって提供されています。

これらの作品は、提出された時点で 「本コンテンツの共有資産」 として扱わせていただいており、中にはダウンロードページや BOOTH などを通じて広く参加者の皆様にご活用いただけるよう配布しているものもあります。

そのため、公式が管理するデザイン(例:ロゴや紋章など)を用いて、個人の判断でそれらを単体の商品として有料で販売する行為を固く禁止します。

具体的には以下のような例が該当します:

  • 紋章が大きくプリントされたタオルやTシャツ

  • 紋章だけをデザインしたアクリルキーホルダー

  • ロゴ単品を印刷したマグカップやステッカー

  • 紋章のみをモチーフにしたアバター・ワールド用アイテム
    (例:エンブレム単品のペンダント)

など​

ここに明記されていないものであっても、コンテンツの趣旨に反すると判断された制作物については販売停止や削除を求める場合があります。

非公式イベント開催時の注意

サロン・ドゥ・エレガンティークでは、参加者が自由にイベントを開催いただけます。

ただし、以下に該当する種類のイベントをグループインスタンス内で開催することを禁止します

  1. 公序良俗に反するもの
     暴力的、
    卑猥、反社会的な内容を含むイベント全般の禁止

  2. 出会いを目的としたイベント
     恋愛関係の斡旋、交際希望者の募集などに該当するイベントの禁止

  3. 接待・キャスト型イベントなど、途中参加に対応ができないイベント
     グループインスタンスで行うイベントは常に開かれているため、「誰がいつ入室しても参加しやすい形式」 を推奨しています。
    規約やルールの確認をさせ、個別の席に通すなど、いわゆるキャスト接待型のイベントは、途中参加が難しい形式となるためグループインスタンスでの開催ではなくリクイン制など、グループ外で開催してください。
    (バーやカフェスタイルの交流イベントはこの限りではありません)

  4. 金銭が発生するイベント
     参加費・チケット代・投げ銭など、金銭のやり取りを伴うイベントの全てを禁止します。

  5. 初心者案内・スタートアップ系イベント  
     個人レベルや日常的にインスタンスで発生する初心者案内や創作設定の相談・サポートは制限していませんが、初心者案内やスタートアップにあたるものをイベントとして独自に開催することを
    禁止します。
    公式が運営する初心者案内イベント「はじまりの酒場」は、世界観やガイドラインを正しく伝えるため、特別な研修を受けたスタッフが担当しています。
    コンテンツに初めて触れる方を対象にいろはを教えるようなイベントはコンテンツへの誤解や混乱を招く恐れがあるため、非公式での開催はご遠慮ください。

  6. 公式を騙る、または誤解させる名称のイベント
     「公式」「公認」などの表記、またはそれに類する紛らわしい名称を用いたイベントは禁止します。必ず「非公式」であることを明記してください。

  7. その他、本コンテンツの趣旨に反すると運営が判断したもの
    ここに明記されていない場合でも、内容によっては中止をお願いする場合があります。

グループインスタンスで開催されるイベントは、コンテンツ参加者が最初に足を踏み入れる場となることがあります。
そのため、最低限のルールを守り、安心して参加できる環境づくりを心がけてください。
また、イベントを開催する際は、可能な限りインスタンスの入口などで「現在どのようなイベントが行われているか」が分かるようにしていただけると、参加者にとって安心です。

制作物・活動に関する注意

メディア・配信・出展関連

 

1. 個人による創作活動
自作映画の制作や、収録した映像を編集して YouTube 等に投稿すること、同人誌やグッズを頒布することは自由に行えます。
ただし、非公式活動である旨を説明文や冒頭などで明示してください。

2. 取材や配信について
出版物、VTuber などの配信者、その他メディアからの取材・出演依頼については、非公式イベントであっても必ずサロン・ドゥ・エレガンティーク運営に報告し、許可を得てください。

3. 展示会・即売会への参加
バーチャル展示会や同人誌即売会などのイベントにおいて、自分のサークル名で自分のキャラクターや作品を展示・頒布することは自由に行っていただけます。
ただし、サロン・ドゥ・エレガンティークの公式と誤解される名称や名義での応募・出展は厳禁とします。
また、展示・頒布される内容についても、「公式コンテンツ」や「公認コンテンツ」と誤解される形での露出・頒布は禁止します。

4. 免責事項
本コンテンツに関連して行われる創作活動・配信・頒布において発生する、アバターや衣装・音源・素材などの権利関係や利用規約に関する確認はすべて各自の責任で行ってください。
万が一トラブルが発生した場合でも、一切の責任を負いません。
権利者や作者に迷惑をかける行為(例:利用禁止アバターを動画に使用する、不適切な表現で公開する等)の責任はすべて投稿者本人に帰属します。

ほか、以下を禁止事項とさせていただきます

​​​

(1)本ガイドラインが定める規約、本コンテンツの趣旨及び目的に反するもの

(2)本コンテンツのイメージを著しく損なうまたは第三者の名誉・品位等を傷つけるもの

(3)当コンテンツや二次創作物を利用し、個人の思想を発信する行為
 (例:現実世界の政治的思想と混同させる内容や、反社会的な表現を含むもの)

(4)第三者の権利を侵害するもの 

(5)公式コンテンツであると誤解をまねく内容

 

見る人を選ぶ可能性のあるコンテンツは見えるところで行わない、ワンクッションいれる、などの棲み分けを行ってください

 

二次創作活動は、あくまでも自己責任でお楽しみいただきますようお願いいたします。

みなさまと第三者との間で、二次創作活動をめぐる何らかのトラブルが発生した場合でも、一切の責任を負いかねます

更新履歴

記載に更新があった場合、こちらに追加していきます

​2025/9/2 「イベント開催時の注意」と「制作物・活動に関する注意(メディア・配信・出展関連)」を追加。
 

bottom of page